1日15分で片付けられる仕組み作り!

子供のなくし物・探し物をなくすためにしたい3つのこと

 
この記事を書いている人 - WRITER -
5年後10年後をより良く生きる・大人の片づけ塾 代表八木です。 静岡県藤枝市在住のライフオーガナイザー 主婦歴30年。 長女・長男・次男の三人の子供の母 義父母と同居7人家族でしたが 現在は夫・娘・私の三人家族で暮らしています^^ 〈所有資格〉 ライフオーガナイザー クローゼットオーガナイザー 整理収納アドバイザー ルームスタイリスト2級 大人片づけインストラクター 大人片づけ認定講師

先日NHKの「あさイチ」を見ていたら、発達障害の子供の探し物・なくし物をなくすために。という情報が。

これは、子供に限らず大人でも。そして発達障害のあるなしにかかわらず「片づけが苦手」なすべての人に有用な情報ではないかしらと思ったんです。

参考までに内容をシェアする記事を書きたいと思います♪


こんにちは。静岡大人の片付け塾 八木幸子です。

「片づけが苦手」というのも、一つの特性だと思います。

それを踏まえて、どんな対策をとればいいのかが分かるとより暮らしやすくなるとしたら、ぜひ取り入れたいですよね。

とりあえずボックスを用意する

大事なものが見つからない!

そんな時に部屋中、あるいは家中探さなくてはならないとするともう真っ青になりますよね~。

そんな時はまず、「とりあえずボックス」を用意して、〇〇ちゃんの大事なものはすべてここに入れる。という行動を。

どこに置いたかな?あそこかな?それともあっち?と言ったように、あちこち探さなくても。

「大事なものはすべてここに入っている。ここ以外には置いたり入れたりしていない」ということが分かっていればそのボックスの中を探すだけ。

とりあえずボックスを活用

ざっくりでも。ポンポン投げ入れてあるだけでも。

ここさえ探せば良い。という時間の短縮にも安心感にもつながります。

必要な持ち物をまとめておく

たとえばサッカー教室に通っているなら、ユニフォーム、靴下、タオル、などその時に必要なものはひとまとめにしておきましょう。

給食袋も同じです。

よくマスク、ふきん、袋とそれぞれに収納してあるお宅を見かけますが、洗濯ものをしまうときに一緒にセットしてしまえばあとはそれを持ち出すだけ。

一緒に使うものはまとめておく

このひと手間でうっかりなにかを忘れてしまうことを防げます。

耳で聞くよりも「目で確かめる」

「車は赤い箱に片づけてね」

言葉で誘導してないですか?

「何度言ってもやってくれなくて。」

それはもしかしたら、耳で聞いた言葉が理解しづらいのかもしれません。

言葉よりも、目で確認できるようにラベルをつけてあげましょう。


写真や、絵、文字など。

見て分かるようにラベリングする。

幼稚園や、保育園がお手本です。

あなたも、お迎えに行ったときに見たことがないですか?

今日の記事はこちらを参考にしました。

発達障害困りごとの”トリセツ”NHKあさイチ>>

「人間誰しも生きづらさは抱えているもの。苦手な状況に陥っても落ち着いて対処しやすくなるトリセツづくりは、発達障害でない人にも役立ちます。」

NHKホームページより

 

静岡 大人の片付け塾 八木幸子でした。

静岡・藤枝 大人の片づけ塾 八木幸子

片付け講座&お宅に伺っての片づけサービス致します♪
お部屋を片づけてスッキリ心地良くしませんか^^

プロフィール
片づけメニュー
作業の流れ

お客さまの声
講座のご案内
ご予約・問い合わせ

この記事を書いている人 - WRITER -
5年後10年後をより良く生きる・大人の片づけ塾 代表八木です。 静岡県藤枝市在住のライフオーガナイザー 主婦歴30年。 長女・長男・次男の三人の子供の母 義父母と同居7人家族でしたが 現在は夫・娘・私の三人家族で暮らしています^^ 〈所有資格〉 ライフオーガナイザー クローゼットオーガナイザー 整理収納アドバイザー ルームスタイリスト2級 大人片づけインストラクター 大人片づけ認定講師

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 静岡・大人の片付け塾 , 2019 All Rights Reserved.